今、社会では「生理の貧困」がニュースに取り上げられるなどしています。
そのような状況を踏まえ、熊本県ひとり親家庭福祉協議会では一般財団法人くまもとSDGs推進財団様からの
助成金で生理用品を購入し、3月~4月にかけて県内のひとり親家庭(会員)へお配りしました。


生理用品は安価なものではない為、このような助成金で支援できたことは大変嬉しく、ありがたいです。
くまもとSDGs推進財団様の活動をご紹介いたします⇩
ひとり親家庭の父母や寡婦の、生活の安定・向上のための
相談・支援にとりくんでいます
今、社会では「生理の貧困」がニュースに取り上げられるなどしています。
そのような状況を踏まえ、熊本県ひとり親家庭福祉協議会では一般財団法人くまもとSDGs推進財団様からの
助成金で生理用品を購入し、3月~4月にかけて県内のひとり親家庭(会員)へお配りしました。
生理用品は安価なものではない為、このような助成金で支援できたことは大変嬉しく、ありがたいです。
くまもとSDGs推進財団様の活動をご紹介いたします⇩
2022年1月、3月と認定NPO法人フローレンス様よりたくさんの食品支援がありました!👏
特に3月は、10tトラックで各拠点に届られるなど、多くの種類・数を頂き、各地域のひとり親の会で配られました。
いつもご支援ありがとうございます(∩´∀`)∩
この度、JA経済連様より熊本県ひとり親家庭福祉協議会にお米の寄贈がありました。
各地域のひとり親の会へ運ばれ、配布会等で各家庭にお渡しできました。
受取られた会員の方々からは、「大変ありがたいです」「おいしく頂いてます」という喜びの声を頂いてます。
たくさんの方々の支援・協力のおかげです。本当にありがとうございました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2022年2月11日(金・祝)、令和3年ど新入学児童お祝い会贈呈式が行われました。👏😍
大きな会場でお祝い会をする予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、規模を縮小した贈呈式のみの開催となりました。
熊本県ひとり親家庭福祉協議会の本年度の新入学児童お祝い会児童は179名。
● 社会福祉法人 共同募金会様
● 公益社団法人 熊本善意銀行様
● 熊本江南ロータリークラブ様
● 熊本商工会議所青年部様
● 株式会社 ファミリア様
● 株式会社 村瀬鞄行様
からランドセル、リュック、文具セット、水筒などのお祝い品をたくさん寄贈して頂き、対象児童にお渡しすることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。(❁´◡`❁)
「夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』」2022年度の募集が始まりました。
申請用紙等は全国母子寡婦福祉団体協議会のホームページ(www.zenbo.org)より
ダウンロードできます。ダウンロードが難しい方は熊本県ひとり親家庭福祉協議会へ
直接依頼されてください。
【申込先】 熊本県ひとり親家庭福祉協議会
【申込締切】 2022年4月27日(水)必着
申込される方は募集要項と必要書類をよく読んで、熊本県ひとり親家庭福祉協議会へ郵送又はご持参ください。
お待ちしております!
2021年12月19日(日)、阿蘇市母子寡婦福祉連合会ではクリスマス会と物資の配付会がありました(*^▽^*)
JA阿蘇からお米も頂き、笑顔お届け隊の方々が渡してくださいました。
取材もあり、とても賑やかなクリスマス会でした♪(*´▽`*)
2021年12月25日(土)、球磨郡あさぎり町ではボヌール会のクリスマス会にあわせて物資の配付がありました!!(^^)/
まつぼっくりのツリークラフトやビンゴゲームもあり、賑やかな催しとなりました♪
上天草市ひとり親家庭の会では、12月に各家庭にクリスマスケーキが届けられました🎄🍰
2021年、12月18日(土)八代郡母子寡婦福祉連合会では物資の配付会がありました(#^.^#)