3月7日、早春のあたたかい午後、熊本県認定農業者連絡会議様より、
お米や農産物のご支援を頂きました。
しらゆり会館会議室において、数々の物資の贈呈式がおこなわれ、
熊本県認定農業者連絡会議の西原会長からご挨拶を頂き、
熊本県ひとり親家庭福祉協議会の藤井会長がお礼の挨拶を申し上げました。
その後有意義な意見交換が行われ、
今後もこの物資の贈呈を継続して頂ける、有難いお話も頂戴しました。

ひとり親家庭の父母や寡婦の、生活の安定・向上のための
相談・支援にとりくんでいます
3月7日、早春のあたたかい午後、熊本県認定農業者連絡会議様より、
お米や農産物のご支援を頂きました。
しらゆり会館会議室において、数々の物資の贈呈式がおこなわれ、
熊本県認定農業者連絡会議の西原会長からご挨拶を頂き、
熊本県ひとり親家庭福祉協議会の藤井会長がお礼の挨拶を申し上げました。
その後有意義な意見交換が行われ、
今後もこの物資の贈呈を継続して頂ける、有難いお話も頂戴しました。
2022年10月7日、当協議会内で贈呈式がありました。
お子さんへのプレゼントに喜んで頂けそうな数種類のお菓子セット、レトルトカレーにカップラーメンなど♪
本当にありがとうございましたm(_ _)m
ひとり親家庭への支援として、全ての子どもたちが、どんな時でも笑顔でいられる社会を目指して、
当協議会へ物資の運搬をして下さいます。
「子ども見守りネットワーク」第2回運営委員会開催しました
「子ども見守りネットワーク」第2回目の運営委員会を、2021年2月21日(日)に開催しました。
今回は、以下の内容について検討しました。
①ネットワーク参加会員規定と、仲間の増やし方について
②ネットワークHPコンテンツについて ※HP制作事業者からの提案・説明
③ネットワーク参加団体間の連絡方法について
④そのほか活動について確認したいこと、協議事項について現在、以下の7団体が参加しています。
・NPO法人ポピンズくまもと
・熊本県社会福祉士会
・シンママ熊本応援団
・子どもから地域へネットワーク
・ミューズプランニング
・熊本県子ども食堂ネットワーク(事業実施団体)
・熊本県ひとり親家庭福祉協議会(事業実施団体)
第1回運営委員会を開催しました
「子ども見守りネットワーク」第1回目の運営委員会を、2021年1月23日(土)に開催しました。
この会は、熊本県ひとり親家庭福祉協議会や県内の子ども食堂、子育て支援団体、社会貢献活動団体、行政などの関係機関、団体、個人をつなぐ「子ども支援のためのネットワーク」を構築し、情報共有や連携を促進することを目的に開催しています。
参加団体のみなさんと一緒に、お互いの団体の強みを活かし、連携することで更なる子ども支援に結びつけることができないか、ともに考えていきます。
今回は、「メンバー紹介」「事業内容の説明」などを中心に行いました。
現在、以下の7団体が参加しています。
・NPO法人ポピンズくまもと https://pk-onlyconnect.jimdofree.com/
・熊本県社会福祉士会 http://kumacsw.com/
・シンママ熊本応援団 http://shinmama-kumamoto.net/
・子どもから地域へ広がれネットワーク https://www.tsudounet.com/
・ミューズプランニング https://www.muse-p.co.jp/
・熊本県子ども食堂ネットワーク(事業実施団体)https://kumamoto-ks-net.storeinfo.jp/
・熊本県ひとり親家庭福祉協議会(事業実施団体)
ホームページ制作 委託先が決定しました
本事業に賛同する子ども支援に関わる行政・団体・企業・地域・専門家が活用し、情報共有できるホームページの作成について、公募したところ、3件の応募があり、下記事業者を選定いたしました。
決定業者:株式会社MARUKU https://maruku.biz/
「支援者とつながり、利用者に価値が生まれる場になるホームページ」をご提案いただきました。
当協議会は、子ども食堂や子育て支援団体、行政等関係機関とともに「熊本子ども見守りネットワークプロジェクト」事業に取り組んでいます。
支援対象者にとって敷居が低い「子ども食堂」の機能を活用するため、こども食堂ネットワークの組織強化、 さらに、モデル地域でのコロナ禍による、子どもやひとり親家庭の負担感軽減につながる専門家派遣。そして、子ども食堂が子ども見守りの入り口となるよう取り組んでいます。 また災害時には本ネットワークの支援者が連携し、支援団体・拠点としても機能することも目指しております。
今後も本ネットワーク事業の進捗を当HPでお知らせしていきます。
【熊本県ひとり親家庭福祉協議会の事業内容と諸規程】
「夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』」奨学生募集について – 熊本県ひとり親家庭福祉協議会
2021年度「夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』」奨学生募集が始まりました。
対象者は、ひとり親世帯の令和3年度中学校3年生、高等学校1年~3年、高等専門学校1年~3年等に在籍する生徒さんです。
ひとり親家庭を応援する返済不要の給付型奨学金となっております。
なお、申請書類の提出期限は4月28日(火)必着です。
申請書等のダウンロードはこちら→ http://zenbo.org
※申し込みをされる方は、必要書類をよく読んでお申込みください。
この度、熊本県ひとり親家庭福祉協議会は、熊本県新型コロナウイルス対応緊急支援協議会様の主催する「新型コロナウイルス感染症対応緊急支援助成事業」への採択内定を頂きました。
熊本県新型コロナウイルス対応緊急支援協議会
公益財団法人熊本YMCA
一般財団法人くまもと未来創造基金
「新型コロナウイルス感染症緊急支援助成」
事業内容としては、県内の子ども食堂、子ども支援団体とともに「子ども支援のためのネットワーク」を構築し、情報共有や連携を促進する。
県内の子ども食堂の数を増やし、一部地域の子ども食堂において、子育て支援の専門家の派遣や子どもの活動体験などを取り入れるなど、子ども食堂の新たな可能性を追求する。
また、この事業を通して経営的にも安定した環境、持続可能な環境を作ることを目指します。
このような仕組みのもと、事業を前進させられることに感謝しながら、しっかりと取り組んで参ります。
(事務局)
9月6日(日)は、台風10号接近に伴い
閉館いたします。
また、9月7日(月)は、休館日です。