第60回 熊本県ひとり親家庭等福祉研修大会

「つなごう人の輪、守ろう地域の輪」をメインテーマに

第60回 熊本県ひとり親家庭等福祉研修大会が開催されます。

公認心理師・臨床心理士 疋田 眞紀氏による

「私、この家族でよかった」と思える心のゆとりの作り方について講演があります。

また、熊本県子ども家庭福祉課より、ひとり親家庭等の制度についてわかりやすく説明をされます。

お土産や物販もご用意しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

農産物等支援物資贈呈式♪

3月7日、早春のあたたかい午後、熊本県認定農業者連絡会議様より、

お米や農産物のご支援を頂きました。

しらゆり会館会議室において、数々の物資の贈呈式がおこなわれ、

熊本県認定農業者連絡会議の西原会長からご挨拶を頂き、

熊本県ひとり親家庭福祉協議会の藤井会長がお礼の挨拶を申し上げました。

その後有意義な意見交換が行われ、

今後もこの物資の贈呈を継続して頂ける、有難いお話も頂戴しました。

芦北郡母子寡婦福祉連合会

\芦北郡母子寡婦福祉連合会(芦北町・津奈木町)にようこそ!(^O^)/

2023年1月時点、母子父子27名・寡婦63名で活動しています!!

会費:年間1000円

―――――――――――――――――――――――

年間行事として・・・

■母と子と寡婦のつどい ■記念行事

など行ってます!

―――――――――――――――――――――

                        ピザ作り(^^♪
   ボルダリング(^^)/

🎍年末年始のお休みについて🎍

本年も大変お世話になりました<m(__)m>

当協議会は、12月29日(木)から1月3日(火)までお休みさせて頂きます。

なお、12月28日は17:00まで。1月4日からは通常通り開館します。

新しい年が皆さまにとって素晴らしい年となりますように…

良いお年をお迎えください🐰

おやこふれあいまつりが4年ぶりに開催♪




2年に1回行われる ≪おやこふれあいまつり≫ は、母子会でも人気の行事ですが、
前回はコロナでやむなく中止しました(>_<)
しかし今年はセーブザチルドレンさんから有難いご支援を受け、
とてもあたたかい小春日和の11月3日、
東京から岩井さんも来て下さり
ゲームと美味しいお弁当で楽しい時間を過しました(^^)/

岩井さんとじゃんけんして勝った人には景品が(^^♪
蛇のしっぽ取りに!
      ビンゴゲームで最高潮(^^)/
   楽しかったですね。また2年後に(( ^^) ~~

第69回 九州地区母子寡婦福祉研修大会

令和4年10月15日(土)、くまもと県民交流館パレアにて、「第69回 九州地区母子寡婦福祉研修大会」が行われました。

会場とオンラインで参加できるようにし、研修討議ではオンラインからの質疑応答もありました。

開会式では、くまモンが登場し、会場が笑顔に包まれました。喜んでいただき良かったです。