「つなごう人の輪、守ろう地域の輪」をメインテーマに
第60回 熊本県ひとり親家庭等福祉研修大会が開催されます。
公認心理師・臨床心理士 疋田 眞紀氏による
「私、この家族でよかった」と思える心のゆとりの作り方について講演があります。
また、熊本県子ども家庭福祉課より、ひとり親家庭等の制度についてわかりやすく説明をされます。
お土産や物販もご用意しております。
皆様のご参加をお待ちしております。
-724x1024.jpg)
ひとり親家庭の父母や寡婦の、生活の安定・向上のための
相談・支援にとりくんでいます
「つなごう人の輪、守ろう地域の輪」をメインテーマに
第60回 熊本県ひとり親家庭等福祉研修大会が開催されます。
公認心理師・臨床心理士 疋田 眞紀氏による
「私、この家族でよかった」と思える心のゆとりの作り方について講演があります。
また、熊本県子ども家庭福祉課より、ひとり親家庭等の制度についてわかりやすく説明をされます。
お土産や物販もご用意しております。
皆様のご参加をお待ちしております。
8月10日(木)、コープ九州事業連合様からお米440㎏寄付していただきました。
7月3日の九州北部大雨により、配達することができなかったものです。
会員の皆さまにお配りさせていただきます!本当にありがとうございました!
2023年8月5日・8月6日、国立阿蘇青少年交流の家にて
ひとり親家庭の児童が集まり、1泊2日の野外研修が行われました。
カップ麺、レトルトカレー、お菓子の詰合せ♪♪♪
会員の皆様に配らせていただきます。本当にありがとうございました!
3月7日、早春のあたたかい午後、熊本県認定農業者連絡会議様より、
お米や農産物のご支援を頂きました。
しらゆり会館会議室において、数々の物資の贈呈式がおこなわれ、
熊本県認定農業者連絡会議の西原会長からご挨拶を頂き、
熊本県ひとり親家庭福祉協議会の藤井会長がお礼の挨拶を申し上げました。
その後有意義な意見交換が行われ、
今後もこの物資の贈呈を継続して頂ける、有難いお話も頂戴しました。
本年も大変お世話になりました<m(__)m>
当協議会は、12月29日(木)から1月3日(火)までお休みさせて頂きます。
なお、12月28日は17:00まで。1月4日からは通常通り開館します。
新しい年が皆さまにとって素晴らしい年となりますように…
良いお年をお迎えください🐰
上天草市ひとり親家庭の会では、~私たちのSDGs~歴史と恋する灯台の島、湯島を探検しよう という企画で、猫の島で有名な湯島へ行きました(=^・^=)
上天草市の広報『上天草』9月号に掲載された内容と表紙です。
フローレンスこども宅食応援団さんから2022年5月には牛乳・ハヤシ・カリー、
そして同6月にはコスメセットの支援がありました!
いつもあたたかい支援を頂き心から感謝していますm(_ _)m
今、社会では「生理の貧困」がニュースに取り上げられるなどしています。
そのような状況を踏まえ、熊本県ひとり親家庭福祉協議会では一般財団法人くまもとSDGs推進財団様からの
助成金で生理用品を購入し、3月~4月にかけて県内のひとり親家庭(会員)へお配りしました。
生理用品は安価なものではない為、このような助成金で支援できたことは大変嬉しく、ありがたいです。
くまもとSDGs推進財団様の活動をご紹介いたします⇩
2022年1月、3月と認定NPO法人フローレンス様よりたくさんの食品支援がありました!👏
特に3月は、10tトラックで各拠点に届られるなど、多くの種類・数を頂き、各地域のひとり親の会で配られました。
いつもご支援ありがとうございます(∩´∀`)∩