皆様こんにちは(^^)
一雨ごとに寒さが厳しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
さて、熊本県ひとり親家庭福祉協議会では2021年9月に「令和3年度新型コロナウィルス感染拡大に伴うひとり親アンケート」を実施させて頂きました。皆様のご協力のおかげで、多くの回答を頂きました。ありがとうございました!!
結果をご報告、掲載させていただきます。



















ひとり親家庭の父母や寡婦の、生活の安定・向上のための
相談・支援にとりくんでいます
皆様こんにちは(^^)
一雨ごとに寒さが厳しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
さて、熊本県ひとり親家庭福祉協議会では2021年9月に「令和3年度新型コロナウィルス感染拡大に伴うひとり親アンケート」を実施させて頂きました。皆様のご協力のおかげで、多くの回答を頂きました。ありがとうございました!!
結果をご報告、掲載させていただきます。
2021年10月23日(土)、球磨郡のあさぎり町ひとり親家庭福祉協議会では、物資の配付会がありました。(^-^)ノ
ご支援頂いた皆さま、ありがとうございます!
子ども支援・対策に必要な視点とは・・・
未来を担うすべての子どもたちが、どんなときにも笑顔でいられる社会をつくっていくため、地域全体で子どもたちを見守るソーシャルネットワーク「熊本子ども見守りネットワーク」を発足します。
同ネットワークの説明会を兼ねた支援者学習会を企画しました。子どもたちを取り巻く環境と課題を把握し、必要な支援につなぐための知識を学ぶ機会です。
チラシのQRコードを読み取り、是非お申込みください!
菊陽町ひとり親家庭福祉協議会では2021年8月21日(土)、物資の配付会を行いました。(^^
この日は親子レクレーションも予定しておりましたが、コロナ禍の為、配付会のみになりました。
レクレーション中止を残念がられるお子さんがいらっしゃいました😥またコロナが落ち着いた際に参加
できるといいですね☆彡
ひとり親家庭への支援として、全ての子どもたちが、どんな時でも笑顔でいられる社会を目指して、
当協議会へ物資の運搬をして下さいます。
熊本県母子家庭等就業・自立支援センターからのご案内です。
word3級検定対策講座を自宅に居ながら学べる、オンライン講座開講します。
8/1(日)オンライン授業の説明後、8/7(土)オンライン授業開始!
🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥🖥
パソコン、タブレットをお貸ししますので、準備するものはテキスト代と検定料のみになります。
対象地域の方は、宇土市・宇城市・美里町・高森町・南阿蘇村・西原村・御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町です。
ぜひこの機会に、word3級講座を学びながらオンラインに欠かせないZoom機能も理解できます。
わからないところは、質問する日を予約しお一人お一人に対応します。
word3級検定合格を目指して頑張ってみませんか。
お申し込みは、熊本県母子家庭等就業・自立支援センター
TEL:096-331-6736までお問い合わせください。
2021年6月5日(土)、6日(日)、12日(土)の3日間に分け熊本市の物資配付会が行われました👏
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁《 きくようSPF(菊陽町ひとり親家庭福祉協議会)の紹介 》❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
きくようSPF(菊陽町ひとり親家庭福祉協議会)」です(^ ^)
会費:年間1000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和3年4月に発足した「きくようSPF」。発足から2年目、7月時点での会員数は52名となりました。
SPFとは、Single-parent families の略称です。菊陽町で、個々に子育てと
仕事に日々頑張っているひとり親家庭の皆様の相互交流や情報共有を
図りながら「子ども」と「親」が笑顔で過ごせるための活動を行います。
これからどうぞ宜しくお願い致します(^-^)
『荒尾市ひとり親の会』へようこそ(^^♪
2021年4月に会が発足して、2023年1月現在で44世帯の会員がいます。
年会費は1000円です。
役員も少ないため、『てとてとて玉名郡』と合同で食品や日用品の配布会をなどの行事を行っています。
「みんなで支え合う」をモットーにできるしこで活動をしていけたらと思います。
よろしくお願いします。